(2011年4月25日)
ミャンマー日本語教室のブログによれば、4日間続いた本場の水かけ祭りも無事終わり、17日にはミャンマーの新年を迎えたという。去年のような爆弾事件も起こらず、市内をジープで回る「水かけられ隊」の若者たちの数も例年よりずっと少ないとのこと。彼は休暇の間、近所の高級ホテル(ボージョーマーケットの近く)に宿泊していたが、宿泊客もかなり少なめ、朝食のときなどガラガラとのこと。幸いこの市場の前には去年なかったマンダ(舞台)が設置され、コンサートと水掛けが行われ、最終日には「水かけられ隊」の車で大渋滞を生じたという。彼がホテルから撮った市内の様子をみると、結構高層ビルが林立し、道路が見えないし、緑も見えない。コンクリート群の向こうにはバゴー川とヤンゴン川の合流点が。各地の気温が併記されていたが、チャウ43度、ミンブー42度、マグエー42度、ニャウンウー41度。
2011年4月25日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
うわっ
返信削除読んでいるだけで暑くなりそう…
yametheinはどうでしたかねえ、当然40度以上だったでしょうけど~
stさん
返信削除41度が続いたら日本人はどうなるんでしょうかね。
暑っ。我が家の風呂の温度は43度、昼寝しかないですね。
ところで、yameteinってどこでしたっけ?
サルさんの出身地ですよ。マンダレーから南へ、車で2時間だったような
返信削除stさん
返信削除ご主人様の故郷でしたか。これはこれはシツレイしました。
国道1号線のmeiktilaとpyinmanaの中間ですね。(N)