2016年3月31日木曜日

(2881)実質スーチー政権誕生

  3月31日の朝日新聞より。見出しは「軍の説得 民主化完成の鍵」、「人権問題・対中国も課題」、「日本、関係強化を期待」と並ぶ。ティンチョー新大統領は就任式で、「私には、国の状況と民主主義の規範に見合う憲法を実現する責務がある」と述べた。NLD内で絶大な力を持つスーチー氏の「独善的」ともいえる振る舞いも目に付き始めてきた。全国14州・管区の地方政府トップである首席大臣に軍は4ポストを要求したが、NLDは全員を自党から選出した。デモに参加しただけで警察が逮捕する事例が相次ぐ。しかし、警察は国軍の管轄下にある。スーチー氏はロヒンギャ問題には消極的だった。ミッソンダム工事は中国側が4千億円かけて進めていたが、再開か、完全中止か早速問われる。日本政府はNLD幹部を日本に招くなどして関係の強化に期待。

2016年3月30日水曜日

(2880)ミャンマーは幸福度の低い国?

  3月22日のミャンマーニュースより。18日、「世界幸福度報告書2016」が発表され、ミャンマーは、世界156カ国中119位だった。世界で最も幸福度の高い国に、デンマークが輝き、最下位はアフリカのブルンジだった。日本は53位。世界幸福度報告書2016は、国連の(持続可能な開発ソリューション・ネットワークにより、3月20日の国連世界幸福デーを前にローマで発表された。評価基準には一人当たりの国内総生産〈GDP〉、社会的支援、個人の選択の自由度、政府の腐敗度、治療を受ける機会などの要素が盛り込まれている。ミャンマーは、GDPと国民健康度の低さが、順位の低さに影響を与えた一方、社会の寛容度の高さという要因が後押しをした結果となった。今回、初めて「幸福度の不平等性」に焦点が当てられ、近年、各国で拡大する傾向にある。

2016年3月29日火曜日

(2879)IHI ミャンマーデコンクリート製品事業、合弁で工場建設

  3月28日のLNEWSより。IHIはグループ会社であるアジア太平洋地域統括会社のIHI ASIA PACIFIC(IHIAP)が、ミャンマー建設省道路局(DOH)との合弁会社「I&H ENGINEERING」を設立したと発表した。ミャンマー投資委員会〈MIC〉より投資許可を受け、インフラ整備に使うプレストレスコンクリート(PC)製品の新工場建設に着手する。合弁事業を通し、今後の経済成長が見込まれるミャンマーでの社会基盤建設需要を取り込むとともに、ミャンマーでのPC技術導入・移転の期待に応えていくとしている。所在地:ヤンゴンモビ地区(ヤンゴン中心部から北へ50㎞)、資本金:14億円、株主:IHIAP60%、DOH40%、事業内容:コンクリート製品(橋梁、コンクリート建材、PC杭他)の製造・供給、工場稼働時期:2017年3月、工場概要:年間生産能力5・7万トン。

2016年3月28日月曜日

(2878)ミャンマー国軍総司令官、憲法改正を目指す動きを牽制

 3月28日のTBSニュースより。新政権の発足が間近に迫ったミャンマーの首都ネピドーで27日、「国軍記念日」を祝う式典が開かれた。国軍総司令官は演説で、新政権との協調姿勢を示す一方、憲法改正を目指す動きをけん制した。「国軍記念日」の式典は1945年、当時のビルマ国軍の抗日蜂起を記念して毎年開催される。ミンアウンフライン総司令官は演説で、スーチー氏率いる新政権と協力していく姿勢を示す一方で、現行の憲法を維持する必要性を強調した。「この5年間で、民主主義の足場固めはできた。次の5年間では、民主主義と法による支配を強固なものにしなくてはならない」、「少数民族武装組織が民主主義を混乱させかねない」と指摘した。一方、スーチー氏は憲法の規定で大統領にはなれず、NLDは憲法改正を 最優先課題に挙げている。

2016年3月27日日曜日

(2877)ヤンゴン証取が売買開始、上場第1号はストップ高

  3月25日のロイターより。ヤンゴン証券取引所で25日、上場企業第1号となる投資会社ファーストミャンマーインベストメント(FMI)の取引が開始された。同証取は昨年12月に開設されたものの、これまで約3か月間は売買が行われていなかった。上場したFMIは実業家サージ・プン氏が保有し、ミャンマー最大の公開会社の一つ。プン氏は「証券取引は50年間行われておらず、今日は画期的な日だ」と述べた。同社株はこの日2万6千チャットで寄り付いた後、値幅制限の3万1千チャットまで上昇、売買代金は35億チャットに達した。同国の現軍事政権は、スーチー氏の側近のティンチョー氏が大統領に就任するのを前に、証取は先進国に追いつくための手段だと強調。同証取は、51%がミャンマー経済銀行が保有し、残りは大和証券グループなどが保有する。

2016年3月26日土曜日

(2876)難民認定で異議 最多の3120人、15年、審査未処理1.3万人

  3月26日の日経電子版より。法務省は2015年の難民認定者数などの確定値を公表した。不認定処分に異議を申し立てた人は前年比587人増の3120人で過去最多。申請自体が増えたためとみられ、認定の可否の結果を待っている人は全体で1万3831人(15年末時点)に上った。難民申請者は5年連続増加の7586人で過去最多。認定された人は14年より16人増えて27人。法務省によると、現地政府が非合法としている政治組織で活動し、身柄を拘束された経歴から、帰国すると迫害を受ける恐れがある人らを難民として認定。一方自分と異なる宗派から脅迫され、帰国すると殺害される恐れがあるとして申請した人が「政府が宗教対立の収束を図り、放置している状況ではない」との理由で不認定とした例もある。難民の要件を欠く 申請も多い。

2016年3月25日金曜日

(2875)社会は変わるか 新生ミャンマー(下)

  3月25日の朝日。見出しに「軍政の開発 住民軽視」、「補償・支援(スーチー氏に期待)」、「軍権益守る姿勢鮮明」、「収用地返還訴え相次ぐ」など。ミャンマー中部モンユワ近郊のレッパ―ダウン銅山、31平方キロ(山手線内側の半分の広さ)の柵の中、かつて村民らの畑があった。畑が突然収容の対象になったのが10年で、14年には柵が出来上がり、住民らに負傷者が出た。テインセイン大統領は事業を継続するか否かの委員会を設置、スーチー氏が委員長になった。報告書では、住民に配慮するよう記録されており、住民は期待するようになった。2月末、国会でこの問題が出ると、議席の4分の1を占める軍人議員団が一斉に立ち上がり反論。軍が収容した土地は1600平方キロに達し、今後返還や補償を求める声が高まり 重要な政治課題になりそうだ。

2016年3月24日木曜日

(2874)社会は変わるか 新生ミャンマー(上)

  3月24日の新聞より。主題は「少数民族絶えぬ衝突」、「武装組織の戦闘、避難民生む」、「和平、軍の協力不可欠」、「国勢調査、今後火種に」と並ぶ。2月にシャン州で、村にいたシャンの武装組織(RCSS)の部隊に、パラウンのタアン民族解放軍(TNLA)が攻撃を仕掛けた。RCSSとTNLAは対政府軍で共闘してきたが昨年12月に衝突、5千人以上が避難した。テインセイン大統領は全少数民族との全国停戦を目指したが、シャン州ではRCSSは署名したが、TNLAは排除された。軍の最高司令官は、恒久和平が実現するまでは、軍の政治関与が必要という。少数民族クキは人口5万人だが、135の民族に含まれず不満を抱く。イスラム教徒は4%とみられるが、政府は沈黙している。国勢調査の結果次第では急進的な仏教派が排除に出る恐れがある。

2016年3月23日水曜日

(2873)スーチー氏入閣 外相 当面4ポスト兼務 軍との関係考慮か

  3月23日の朝日より。ティンチョー次期大統領は22日、新政権の閣僚名簿を国会に提出。スーチー氏の名前もあり、外相に入閣する見通し。なお、大統領府相、教育相、電力エネルギー相など3閣僚ポストも当面兼務し、発足後に別の人物を充てるという。一方、国軍最高司令官が指名する国防、内務、国境の3閣僚は、現役の軍中将らが就く。15人の文民閣僚の中で、NLDの国会議員は6人、さらに少数民族政党の幹部や元官僚、企業人らのほか、USDPの元議員と現職議員二人を選出。この二人は、昨年8月に党首の座を追われたシュエマン下院議長の派閥に属する。新政権は21府省体制で発足する予定。スーチー氏が入閣すれば党首にはとどまれるが、党運営には関われなくなる。NLDはウィンテイン氏ら5人の幹部が党務を取り仕切る見通し。

2016年3月22日火曜日

(2872)スーチー氏、重要閣僚に就く見通し ミャンマー新政権

  3月22日の朝日新聞電子版より。ミャンマーのティン・チョー次期大統領は22日、今月末の就任を前に、新政権の閣僚の名簿を国会に提出した。国会で過半数を占めるNLDのアウンサンスーチー党首の名前が含まれており、スーチー氏は新政権で閣僚に就任する見通しになった。国会での閣僚の資格要件の審査のために、提出された名簿には担当が記されていないが、スーチー氏は外相や大統領府相などの、重要閣僚に就くとの観測がある。閣僚として政権に加わる方が、国防や内務など3閣僚を送り込む軍との関係構築に有利と考えた模様だ(以上)。日経電子版も同様の内容を伝えており、閣僚名簿に記載されたのは18人と説明。時事も同様なニュースを配信。ロイター通信だけはスーチー氏は新政権ではどのようなポストにもつかないと発表した。

2016年3月21日月曜日

(2871)ティラワ経済特区での主なニュース一覧

  最近、ティラワ経済特区へ進出した日本企業関連ニュースのまとめ。①トーエネックが変電所と架空送電線の工事を受注。②鴻池運輸が運輸関連子会社を設立。③DOWAは廃棄物の最終処分場を建設中。④日通は子会社「日通ロジスティクスミャンマー」を設立。⑤みずほ銀行が出張所を開設。⑥経済特区の第1期開発工事が完了し、テインセイン大統領、麻生副総理らが出席して開所式典を開催。⑦クボタが給水配管、及び下水処理施設を受注。⑧ミャンマーに円借款3件、ティラワ港湾整備などに。⑨岩谷産業が工業ガスを供給するために、工場を建設。⑩ワコールは子会社「ミャンマーワコール」を建設、ブラジャーを製造する。⑪住友商事と上組が総合物流会社を建設(以上)。以上のようにインフラ整備も徐々に進んでおりミャンマー経済の起点となる。

2016年3月20日日曜日

(2870)ミャンマー広がる商機人口5千万超 民主化機に消費拡大

   3月20日の朝日新聞より。今月末に政権交代を迎えるミャンマー、2011年以降の民主化で、「開国」が進み、5千万超の人口を抱える国内の消費も活発になっている。日本企業にとっては安い人件費によるモノづくり拠点としてだけでなく、ミャンマー市場そのものに商機が広がり始めた。ミャンマーでもスマホは必需品だ。普及率は13年の13%から、15年末は80%近くになった。これに目を付けたのが住友商事とKDDI。14年から現地事業社と共同で通信インフラの整備などを進め、サービスショップの運営を始めた。2月には十数店だった新店舗は近く100店舗になる。12年の一人当たりのGDPは約13万円で、10年の1.2倍。日本の投資額は15年度上半期だけで150億円、すでに前年度の2倍だ。進出日本企業は2月末で289社で5年前の6倍だ。

2016年3月19日土曜日

(2869)ティン・チョー次期大統領が再編案 国軍利権に触れ緊張も

  3月18日の日経より。ティンチョー次期大統領は17日、経済官庁の統合などで現在31ある省庁を21に減らす中央省庁再編案を国会に提出した。NLDの行政効率化の第一弾となる。鉱物や森林など資源利権も絡む省庁再編は、国軍の既得権益を脅かす可能性もあり、新政権と国軍との緊張が高まる可能性もある。NLDは「行政の効率化と透明性の高い運営」を政権公約に掲げた。ティンチョー大統領は政治経験は皆無、スーチー党首の傀儡と見なされ、政治手腕を疑問視する声もある。3月末の就任前から大胆な改革を打ち出し、こうした見方を打ち消す狙いもありそうだ。ミャンマーで豊富な鉱物・森林資源が国軍の外郭団体や軍政幹部と親密な政商の利権の温床となっている。鉱業省は環境・森林保護省に統合し 天然資源・森林保護省に改組される。

2016年3月18日金曜日

(2868)スーチー氏入閣せず、閣外から統率

  3月18日の日経電子版より。ミャンマー与党、NLDのアウンサンスーチー党首が、3月末に発足する新政権に入閣しない見通しとなった。NLDは17日、10日付で国会内に「国会発展調整チーム」を発足。スーチー党首が同組織の代表に就任したと発表した。スーチー氏は、与党党首として国会の活動に専念し、閣外から新政権を統率するようだ。ミャンマーの憲法は、閣僚の政党活動を認めておらず、入閣した国会議員は自動的に議員資格を喪失する。今回、スーチー氏が国会の小委員会のトップに就任したことで、新政権発足後も、同氏が与党の党首としての活動を継続することが確実になった。新政権でのスーチー氏の処遇については、外相就任も取りざたされていた(以上)。憲法に明記してあるのに、なぜ「外相就任か」などの説が流れるのか、不安だ。

2016年3月17日木曜日

(2867)ミャンマー大統領ティンチョー氏(続)

  ミャンマー大統領選に関する3月16日の朝日新聞のニュースの続編。新政権は現在31ある省庁を再編し、3分の2程度に減らす方針で、閣僚も現政権の36人から21・22人に絞るという。これまで閣僚は軍上級将校の「天下り先」で、縦割りがひどく、利権が頂点の閣僚に集中してきた。NLDは効率的で汚職の無い行政を公約。第1副大統領に就任するミンスエ氏は、軍政トップだったタンシュエ元上級大将の腹心だが、タンシュエ氏の孫が「祖父はスーチー氏を受け入れるべき」と語ったとされ、二人の関係に警戒感もあるが注目。また軍側は全国14の州・管区のうち、4つの首席大臣ポストを要求しているが、NLDは全州・管区で自党の候補を選ぶ意向だ。経済改革は道半ばで、貿易赤字は拡大、チャットは対米ドルで4年前に比べ3割下落 電力不足も深刻。

2016年3月16日水曜日

(2866)ミャンマー大統領ティンチョー氏 半世紀ぶり非軍人 スーチー氏側近

  標記は3月16日の朝日新聞1面の見出しだが、2面には「非軍人大統領 ミャンマー沸く」、「市民 夢見た歴史的瞬間」、「スーチー氏閣外で指揮か」、「副大統領に元軍政トップ腹心 さらなる民主化に反発も」、そして「経済改革道半ば」と続く。さらに12面(国際面)では、「ミャンマー 非軍人大統領選出」と題して、ティンチョーさん(69)の略歴が大きく紹介され、上智大教授根本敬氏、およびチュラロンコン大学准教授の「考/論」が掲載されていた。歴史的な日を市民は喜ぶが、前途には旧軍政勢力の影がちらつく。成長を軌道に乗せる経済運営の手腕も試される。今後、閣僚人事が焦点だ。スーチー氏は閣外から与党党首として、政権を指揮するとの見方を示した。一時外相や大統領府相などへの就任が取りざたされたが 憲法が閣僚の政党活動を禁じているのだ。

2016年3月15日火曜日

(2865)世銀、ミャンマー経済の年率8%成長が今後5年間続くと予測

  3月4日のミャンマービジネスニュース(ミャンマー*ジャポン・オンライン)によれば、ミャンマー経済が今後5年間は年率8%のペースで成長するとの予測を発表した。報告書では、正しい政策の実施により多くの雇用が生じ、国民所得も向上すると指摘した。世銀の東アジア・太平洋地域担当アクセル・ヴァン・トロッツエンバーグ副総裁が、現政権のウイン・シェイン財務・歳入相、アウンサンスーチー氏らと首都ネピドーで会談、ここ数年7%前後と目覚ましい経済成長を遂げていることを評価、今後の継続的な支援を約束した。世界銀行による東南アジア各国の2016年経済成長率は、ミャンマーがアジアで最高の国となると予想くしている(以上)。昨日アクセスカウンターの10万人目を踏んだのは実は「私」です。 虎視眈々と狙っていたので見事命中。ワッハッハ。

2016年3月14日月曜日

(2864)今日か 明日か? 念願の10万人突破

  毎日発信し続けた私のブログ「U MINGALARのつぶやき」(http://nmingalar.blogspot.jp/)にアクセスしていただいた方が今現在99991人、今日中に10万人の大台を達成するのは確実(ほぼ)になった。このブログは2008年5月にスタートし、連日発信し続けてきた。内容はミャンマー問題とそれに関連した難民問題が主であり、これらの話題の経緯は、このブログを読んでいただければ理解しやすいと自負している。ニュースの元は我が国の新聞が多く、特に朝日新聞は我が家の愛読紙であるため採用数が多い。最近では現地紙の翻訳版も多くなり、電子版も多くなってきた。テレビからの採用も増えつつある。私のブログの左上に張り付けたアクセスカウンターには、現時点で、今日14人、昨日45人、合計99992人に増えていた。皆さまに、深く感謝します。

2016年3月13日日曜日

(2863)日本参加事業に中国が進出 ミャンマー経済特区

  3月13日の読売新聞より。ミャンマー南部で進む日本とタイ、ミャンマーの3か国共同事業「ダウェイ経済特区」の開発で、中国が道路と港湾の整備に参加する方針をミャンマー側に伝えたことがわかった。関係者によると、数か月以内に合意する可能性もある。浮上している整備計画は、日本などの計画と重複しており、巨大経済圏構想「一帯一路」を進める中国が、触手を伸ばした形だ。開発を進めるタイの建設会社幹部によると、中国が提案しているのは、タイ国境からダウェイまでをつなぐ全長130キロの4車線道路と、港湾施設の建設。総事業費は約900億円に上るという。ダウェイを巡っては日本はミャンマー、タイと開発協力で合意し覚書を交わした。3年以内に開発計画を策定し4車線道路の建設などを含めた本格的な開発に踏み出す予定だった。

2016年3月12日土曜日

(2862)新政権に軍政トップの腹心 副大統領へ スーチー派警戒

  3月12日の朝日より。ミャンマー新大統領選出を巡り、国会の4分の一を占める軍人議員団は11日、軍事政権トップだったタンシュエ氏の腹心で、ヤンゴン管区首席大臣のミンスエ氏(64)を大統領候補に選出した。ミンスエ氏は副大統領就任が確実。タンシュエ氏が新政権に影響力を残そうとしており、民主化勢力は警戒している。スーチー氏はティンチョー氏(69)を通じて、今月末にも発足する新政権を実質的に率いる方針だが、タンシュエ氏も部下を送り込んだ形で、NLD内からは「政権内でどう振る舞うかを注視する」との声が上がっている。ミンスエ氏は2004年にタンシュエ氏と対立したキンニュン大将をタンシュエ氏の命を受けて拘束した。軍選出の大統領候補を巡っては、軍トップのミンアウンフライン最高司令官が自身の部下を選ぶとの見方があった。

2016年3月11日金曜日

(2861)ミャンマー新大統領スーチー氏側近選出へ ティンチョー氏

  3月11日の朝日より。NLDは10日、新大統領候補にスーチー氏側近で財団幹部のティンチョ―氏(69)を指名した。国会での全議員による投票で、今週にも大統領に選ばれる見通しだ。同国で民主的な手続きを経て、軍出身者でない人物が政治指導者に選ばれるのは、56年ぶり。ティンチョ―氏はスーチー氏と同じ高校の1年後輩で、その時からの知り合い。経済学やコンピュータ科学の専門家で、1974年に研修で日本に滞在した。88年に民主化運動に参加、義父がスーチー氏と共にNLDの創設に関わり、自身も92年に入党した。党幹部ではないが軍政時代からスーチー氏と共に行動。拘束された経験もある。スーチー氏が代表を務める貧困者支援をする財団の幹部を務める。NLDは下院でティンチョ―氏、上院でチンのヘンリーパンティーユ氏を推薦。

2016年3月10日木曜日

(2860)ミャンマー新車市場に熱視線 VW・仏PSA参入

  3月10日の日経電子版より。アジア一の「中古車天国」のミャンマーで、独フォルクスワーゲン〈VW〉や、仏プジョーシトロエン(PSA)も参入。ヨマストラテジックホールディングスなど新興企業とのタッグで需要掘り起こしに動く。ヨマとVWは年内にもヤンゴンにショ-ルームを開設し、セダン〈パサート〉などを投入し、初年度150~200台程度の販売を目指す。また2月には、仏PSAが地元のスーパー〈SSS〉と組み、新車市場に参入し、国内隋一の販売網を持つ。SSSは12年に韓国・現代自動車傘下の起亜の代理店となった。自動車市場全体でみれば、「中古車天国」の状態はまだ根強い。現時点での新車販売は年約4千台。15年9月の乗用車登録台数は51万台だ。1人当たり国内総総生産〈GDP〉1200ドル程度では、2万ドル以上の新車は高根の花だが。

2016年3月9日水曜日

(2859)味の素がミャンマー再進出、17年ぶり、経済特区に工場

  3月9日の日経電子版より。味の素はミャンマーで、2017年にうま味調味料「味の素」の生産・販売を17年ぶりに開始する。軍事政権時代に原料の輸入が禁止されたため、2000年から事業を停止していたが、民主化に伴う規制緩和を受け再開する。5千万人超の人口を抱える同国では今後、経済成長に伴い食品などの需要が拡大する見通し。「ミャンマー味の素食品」の資本金は12億円。ヤンゴン郊外のティラワ経済特区に、5千㎡の工場を建設する。タイから輸入するグルタミン酸ナトリウムを充てん・包装し現地向けの商品に仕上げる。営業人員を含めて約100人体制でスタートし、20年度で30億円の売上高を目指す。現在 中国系企業が7割のシェアを持つ。「味の素」の模倣品も多く見られる。現在 経済特区内であれば、原料の輸入が認められている。

2016年3月8日火曜日

(2858)ヤンゴン空港の新国際ターミナルが3月12日にオープン

  3月7日のミャンマーニュースより。アジアワールドグループの関係者は、同社子会社(PSA)が同空港の新国際ターミナルを3月12日にオープンする予定であることを発表した。PSAは2013年、いくつかの国際企業を破り、新ターミナルの建設と運営の契約を締結。2014年8月に拡張プロジェクトが開始された。この新国際ターミナルが稼働すれば、年間600万人の乗客を受け入れることが可能となり、現存の270万人を大きく上回り、倍以上となる。6億6千万ドルを投じて建設された新国際ターミナルは3階建て、1階に国際線の到着ホールが設置され、その他の階は、ショッピングセンターとなる。なおパゴーに建設される大型の新空港は、シンガポール企業と日揮により建設され、2022年完成、年間1200万人の受け入れ可能な同国最大の空港となる。

2016年3月7日月曜日

(2857)ミャンマー新大統領 30日に就任式

  3月5日の産経ニュース(共同)より。ミャンマーの与党、国民民主連盟(NLD)幹部のウィンテイン氏は4日、新大統領の就任式を30日に首都ネピドーの議会で行うことを明らかにした。31日までは現在のテインセイン大統領が職務を続け、4月1日に新政権が発足すると説明している。新政権発足の日程についてNLDと現政府で調整していた。NLD党首アウンサンスーチー氏は、憲法規定で大統領資格がなく、別の人物が新大統領になる。NLDは人選を公表していない。ウィンテイン氏は、中央省庁の数を現在の3分の2程度に削減する党方針も明らかにした(以上)。2008年5月以来、連日発信してきたミャンマー関連のブログも順調に進んでおり3000回の大台も見えてきた。立ち寄ってくれた読者も現在99800人で間もなく10万人に。どなたが踏むかな。

2016年3月6日日曜日

(2856)バガン遺跡仏塔5基のみ昇塔OKに 政令を修正

  2月25日のAFP=時事より。ミャンマー文化省は、同国中部バガンの仏教遺跡で、パゴダにのぼる行為を禁止した政令について、観光客減少への懸念から修正。最大級のパゴダのうち、5基のみは登ってもよいと認めた。政令は22日に出されたばかりだった。バガンには約3000基ものパゴタが立ち並び、夕陽の眺めを楽しむための観光客がパゴタにのぼることで知られる。突然の禁止令は、観光ツアー業者の間で驚きとともに受け止められ、売り上げに影響するのではと懸念の声が上がっていた。こうした中、文化省は23日「指定を受けた5基は、指定の除外としたい」とフェイスブックの公式ページで発表した。ただ、修正後の政令も、「不適切な服装をしたり、パゴダの上で踊ったり、寝たり」といった振る舞いは「文化的に恥ずべき」行為だとして批判している。

2016年3月5日土曜日

(2855)スーチー新与党党首、外相に就任か

  3月2日のミャンマーエクスプレスより。NLDのスーチー党首が外務大臣に就任する可能性が強くなった。政治評論家のラリージャッキン氏が同党の議員の発言をもとに予想した。外務大臣は「国家防衛治安評議会」のメンバーでもある。同協議会は緊急事態時に大統領を超える権限が与えられるもので、同評議会の決定を経て軍司令官に全権限が移ることもありうる規定が憲法上にある。構成メンバーは、大統領、副大統領2人、両院の議長、国軍最高司令官、副司令官、国防大臣、内務省大臣、外務大臣、国境大臣の11人。4大臣のうち外務大臣を除く3人は大統領ではなく、国軍最高司令官が任命する閣僚。国軍最高司令官が現時点での憲法改正に反対しており、スーチー氏及びNLDは国軍との摩擦を避けるため 外務大臣への就任で妥協する意向。

2016年3月4日金曜日

(2854)アジアの貧困国

  2月29日のミャンマーエクスプレスより。アジアのあれこれをランキング形式で知らせる「Asian Ranking」に掲載された記事「一人当たりのGDPでみるアジアの貧困国」で、ミャンマーは域内第2位と報じられている。同記事のランキングの根拠は、「購買力平価(物価)で換算しなおした一人当たりのGDP」。1位はアフガニスタンで13万3千円、ミャンマーは19万4千円。ミャンマーの貧困の一要因は経済政策と一言添えられている。ミャンマーの4分の1の国土面積で、3倍強の人口を抱えるバングラデシュは3位で35万円。インドネシアは15位で58万9千円。また「Global finance」(英紙)の記事「世界の最貧国」によると、世界185国中最貧国は中央アフリカ共和国、2位はコンゴ民主共和国、3位マラウイ共和国。ミャンマーは55位。1位はカタール1650万円。

2016年3月3日木曜日

(2853)ミャンマー「スーチー大統領」遠のく国軍との溝あらわ

  3月2日の日経電子版。ミャンマー国会は1日17日に予定していた新大統領の指名手続きを10日に前倒しすると発表した。与党NLDはスーチー党首の大統領就任を目指して憲法規定の一部停止を模索していたが、国軍の反対の前にいったん断念。スーチー氏に代わる「暫定」大統領の下、新政権を発足する方針に転換した。NLDと国軍の溝が浮き彫りになった。連邦議会「上下両院の合同会議」のマウン・ウィン・カイン・タン議長(NLD所属)が職権で日程の変更を認めた。スーチー党首は国軍のトップのミン・アウン・フライン総司令官と3回にわたり会談、大統領資格に関する憲法条項の効力停止と、自身の大統領就任を受け入れるよう要請していたが、司令官側は拒否したようだ。NLDはスーチー氏に忠実な人物(党長老や主治医)を大統領に据える方針。

2016年3月2日水曜日

(2852)大統領選出 前倒しを表明 スーチー氏の就任断念 

  3月2日の朝日新聞より。ミャンマー国会で1日、新大統領の選出権限を持つ上下両院合同の連邦院が開かれた。NLD所属のマンウィンカインタン議長は、大統領選出手続きを当初の予定から1週間早めて、10日に始めると表明した。当初は17日まで先延ばしして「スーチー大統領」就任を模索してきた。だが今回の前倒しでスーチー氏の就任を事実上断念したと受け止められている。NLD所属議員は「新政権の5年の任期途中でのスーチー氏の就任を目指す」と述べた。NLDは5年以内に憲法を改正し、スーチー氏の大統領就任を目指す意向とみられる。軍政側は「スーチー氏の家族がミャンマー国籍を取ればいい」と反発し、ミンアウンフライン国軍最高司令官も凍結案に否定的な発言をしていた(以上)。ところで当ブログへの訪問者は現在99700人。

2016年3月1日火曜日

(2851)「スーチー大統領」を断念 NLD 軍との連携優先

  3月1日の朝日より。昨年11月の総選挙で国会の過半数を得たNLDは、スーチー氏の大統領就任を模索して、国会での大統領選出手続きを3月17日まで先送りした上で、国会の4分の1の議席を有し、国防や内務など3閣僚を送り出せるなど、強い政治権限を持つ軍と交渉。軍の同意を得て特別法を制定し、憲法の大統領資格条項を一時凍結しようとしてきた。交渉では、軍側が全国に14ある州・管区政府のうち4つについて、行政トップのポストを要求。NLDが応じれば「スーチー大統領」を容認する可能性を示唆したという。だが交渉は妥協に至らなかった。現政権や国軍内で反発が強く、安定した政権運営に不可欠な、軍との連携をまず優先した形だ。スーチー氏は外相に就任するとの観測が出ている。ただ実質的にスーチー氏が政権を率いる形になろう。